Letzte Änderungen

2010-08-31
2009-08-11

Neueste Datei-Release

This Project Has Not Released Any Files

Wiki Guide

Seitenleiste

nineのWiki

make の方法

ソースコードリポジトリから tarball をダウンロードしてビルドできるように makefile を作ってみました。 makebashgrep 等が使える環境であれば(UNIX ライクの環境があれば)ビルドできると思います。 ダウンロードからビルドするまでの手順を説明します。

0. 必要な環境の確認

  • Java の開発環境(JDK 1.5 以上)
  • GNU make か、それと同等のプログラム
  • シェル(Bash)

なお、リポジトリにある makefile は、基本的に UNIX 系の環境を前提に作成してあります。 Windows でビルドする場合は、Cygwin などを使うとよいかもしれません。

1. tarball のダウンロード

nine の Subversion リポジトリのページ( http://svn.sourceforge.jp/view/?root=nine )へ移動し、「Download GNU tarball」のリンクをクリックします。 クリックすると、nine-root.tar.gz というファイルをダウンロードできます。

2. 依存ライブラリの取得

make を実行するには、Rhino のライブラリ(バージョン 1.7R1 もしくは 1.7R2)と SwingWorker のライブラリ(バージョン 1.2)が必要です。 Rhino は

https://developer.mozilla.org/ja/Rhino

* さらに言えば http://www.mozilla-japan.org/rhino/download.html

SwingWorker は

https://swingworker.dev.java.net/

* さらに言うなら https://swingworker.dev.java.net/servlets/ProjectDocumentList

から取得できます。

3. makefile の修正

makefile の先頭部分でライブラリのパスやファイル名を設定しています。 各自の環境に合わせて書き直して実行してください。

4. make を実行

make を実行すると、dist というフォルダができ、そこにアプリケーション一式が作られます(そのはずなんですが、どうでしょうか?)。 nine.jar をダブルクリックするか、あるいは

$ cd dist
$ java -jar nine.jar &

のように、コマンドラインから実行することができると思います(どうでしょうか?)。

うまくいかない場合などありましたら、ご連絡いただけると幸いです。



その他のドキュメント

主なカスタマイズ方法について

HowToCustomizeNine



この文書にコメント:

: